




県知事に大野もとひろさん!
共産党も自主支援し、駅頭でビラを配ったり、宣伝したり…♬
なかなか全てがうまくいったわけではありませんが、一歩ずつ、前へ進むことを目指し、またひとつの願いがかないました。これからまた、次の段階への試練です‼あきらめず、楽しく、頑張りましょう~✴
8月23日、参議院議員として早速活動開始の伊藤岳さんが、川合市長と懇談🎵
富士見櫓の話、荒川河川敷の堤防のかさ上げなど、国への要望を伊藤岳議員が引き受けてつなぎたいと。伊藤さんは県内の全市町長を訪問する予定とのことです。
県議のもりやひろこさん、四人の市議も参加しました。
お盆に鹿児島に帰省。妹夫婦にお世話になりながら、母を連れ、墓参りや旧友との再会、家のかたずけ、孫やひ孫との対面もできて、充実した休暇でした。
帰りがけに参加した溝の口ノクティてでのゲキワルナイト。ダンスと福祉をつなぐイベントでした。
娘の参加しているユニット「アガイガウガ」のプログラムは、聴覚障害、知的障害、ダウン症、軟骨無形成症、自閉症と本当に様々な障害のある人たちが集まり、それぞれが、“ありのままの自分”をダンスで表現するということに向き合って出来た作品でした。開会式には川崎市長もソーシャルワーカーズのTシャツを来て激励!いい感じでした😃
こんなイベントが川越でもできたらと思います🎵
8月18日、図書館の視聴覚室で、今年の長崎記念式典に参加した中高生の感想発表を聞きました。5人全員が、印象に残った展示や挨拶についてわかりやすくのべ、また、世界唯一の被爆国である日本が非核の世界へとリードすべき、また、自分のこの体験から感じたことを友人など周りに伝えたいというものでした。
九月議会では、平和への取り組みについて取り上げたいと思っています。